離乳食初期のヨーグルトのおすすめレシピや加熱方法などの下処理
離乳食初期から使えるヨーグルト。私の住む市町村の離乳食講習でも使われていたので、安心して初期の頃から食べさせていました。 ヨーグルトはどこに行っても購入できますし、そのまま調理もせずに使用できるので、非常に便利。 ヨーグ…
離乳食初期から使えるヨーグルト。私の住む市町村の離乳食講習でも使われていたので、安心して初期の頃から食べさせていました。 ヨーグルトはどこに行っても購入できますし、そのまま調理もせずに使用できるので、非常に便利。 ヨーグ…
ほうれん草は離乳食初期から使える食材です。茎の部分は使用せず葉の柔らかい部分を食べさせます。 苦手な赤ちゃんも多く、私の息子も口から出してしまっていましたが、いろんな食材と混ぜることにより、よく食べてくれるようになりまし…
離乳食初期から使用できるそうめん。 私の市町村の離乳食講習でもしっかり使用されており、いろいろ組み合わせることで意外と美味しく食べやすいなと感じました。ただし離乳食を開始して1ヶ月目から使用するようにとのことでした。 ま…
離乳食初期から使えるなすび。少し苦みがあるので離乳食に慣れた1ヶ月後くらいから食べさせます。 茹でれば食べやすい食感なので、比較的スムーズにごっくんできます。 ただ、応用レシピが少ないので毎回同じレシピになってしまうのが…
離乳食初期から使える白身魚の代表として鯛とタラがあげられます。理由は、たんぱくな味で資質がすくない為です。 注意することは、2点。タンパク質なので離乳食を初めて2週間たってから食べさせるようにすること、骨に気を付けて下処…
きゅうりは賛否両論あり中期から食べさせる方もおられるようですが、私の市町村の保健センターにいる栄養士に確認したところ初期からでも食べて問題ないとのことでした。 冬は値段が高いですが、夏は安くなりますし、彩りもよく扱いやす…
離乳食初期から食べさせることが出来るイチゴ。 旬の時期じゃないと高くてなかなか購入できませんが、時々スーパーで安くなる日を見計らって購入し食べさせました。 果汁も美味しいし、ペーストにしやすくて繊維も残りにくいので食べや…
夏に旬を迎えるとうもろこしは、離乳食初期から使えます。 甘みが強い品種のものを選び、ゆでてポタージュ状にすれば赤ちゃんでも食べれます。 またコーン缶も食塩無添加のものを選べば使うことができます。夏以外だとなかなかスーパー…
1年中手に入るブロッコリーは、離乳食初期から使える野菜です。 固い茎の部分は使わずに、柔らかい葉の部分をペースト状にして赤ちゃんに食べさせます。 本記事では、ブロッコリーの下処理方法や離乳食用のレシピなどをまとめてご紹介…
自然な甘みが美味しい、さつまいも。離乳食初期から使える食材です。 また下処理もしやすく、柔らかくて赤ちゃんも食べやすいので離乳食が進まなくて困っている方におすすめです。 息子は恐らくさつまいもが一番好きだと思います(笑)…