離乳食初期のヨーグルトのおすすめレシピや加熱方法などの下処理

離乳食初期から使えるヨーグルト。私の住む市町村の離乳食講習でも使われていたので、安心して初期の頃から食べさせていました。

ヨーグルトはどこに行っても購入できますし、そのまま調理もせずに使用できるので、非常に便利。

ヨーグルトを食べさせる時に気を付けること

ヨーグルトを食べさせる際に気を付けることが2つありますので、以下に記載します。よく読んでから食べさせましょう。

アレルギーのこと

ヨーグルトには食物アレルギーの心配があります。

離乳食講習での栄養士からの指導は以下の通りです。

最初は、離乳食用スプーンに1杯から始め、それを数日続けて問題が無ければ、量を2杯、3杯と増やすようにして様子をみてください。

大事を取って、少量ずつを心がけてください。

加熱は必要か?

ヨーグルトは加熱は必要ありません。そのままの状態で食べさせます。

ただ、冷蔵庫で冷えて冷たいのでお腹を壊さないか心配なので、少しレンジで温めてからあげていました。

離乳食初期はどんなヨーグルトを選ぶ?

ヨーグルトは、必ず無糖タイプのものを選んでください。私が使用していたもの(離乳食講習でも使用されていました)はこちら。

離乳食初期のヨーグルト

どこにでもありますね。

一般的にスーパーに出回っている、『明治ブルガリアヨーグルトプレーン』です。

他にもプレーンタイプで無脂肪のもの、とろみがあるギリシャタイプなど様々な種類がありますが、正統な昔からあるプレーンヨーグルトを選ぶようにするとよいでしょう。

離乳食初期のヨーグルトのレシピ

ヨーグルトは無糖タイプだと酸味が強くて食べ辛いようで、息子は全く食べれませんでしたが、フルーツなどに混ぜて食べさせるようにしたところ、よく食べれるようになりました。

離乳食初期でも食べられるフルーツと合わせたレシピを以下にご紹介します。

いちごヨーグルト

私が毎日食べているプレーンヨーグルト。離乳食用にイチゴを入れて食べやすくしました。

イチゴヨーグルト

いちごペーストをレンジ600w20秒ほど温めます。そこへヨーグルトを少量入れて混ぜたら完成です

いちごペーストの作り方は以下の記事を参考にしてください。

離乳食初期のイチゴのレシピや冷凍、加熱と種の処理方法

2017.01.11

さつまいもヨーグルト

さつまいもに食いつくように食べる息子。それじゃあってことで苦手なヨーグルトを混ぜてみました。

離乳食初期のさつまいもヨーグルト

さつまいもペーストにプレーンヨーグルトを添えたら完成です。

さつまいもペーストの作り方は以下の記事を参考にしてください。

さいつまいもの離乳食初期レシピや冷凍、ブレンダーとレンジ使用方法

2016.11.23

りんごヨーグルト

こちらも黄金の組み合わせのレシピです。

りんごヨーグルト

すりおろしたりんごに、ヨーグルトを加えたら完成です

りんごペーストの作り方は以下の記事を参考にしてください。

さいつまいもの離乳食初期レシピや冷凍、ブレンダーとレンジ使用方法

2016.11.23

ヨーグルトバナナ

いわずもがな、誰もが大好きな組み合わせ。私が毎日食べているヨーグルトバナナを息子用にペーストにしてあげました。

離乳食初期のバナナヨーグルト

バナナペーストを作り、ヨーグルトを少量混ぜてあげたらできあがり。お砂糖はまだ使えない時期なので使いません。

バナナペーストの作り方は以下の記事を参考にしてください。

バナナの離乳食初期レシピや冷凍方法、ブレンダーの使い方や加熱方法

2016.11.21

あとがき

以上、離乳食初期のヨーグルトのポイントと、レシピについて記載しました。

酸味が強くて食べ辛そうにしていた息子ですが、様々なフルーツと合わせて食べさせることで難なくクリアしました。

離乳食初期に使えるフルーツは他にも、桃、みかん、メロンなどがありますが、これらのフルーツなら合わせて食べさせてもいいですね。

ただ、梨やスイカとヨーグルトは合わないので一緒には食べさせていません。